2024年 阪神カップ レッドモンレーヴ 岩田望来決定。

公式より正式にアナウンスありました。初G1勝ちをして乗っている岩田Jrです。

ダートだとポジションを取りに行くイメージありますが、芝だと中段あたりで脚を伸ばすイメージがある。

ただ、良いポジションを取るのが上手い印象があり、馬の気をなだめて、、、というタイプではない感じはする。

モンレーヴは血統的にいかに気分良く走らせるか?が重要なので、その辺を調教師からジョッキーに伝えてくれれば良いのだけど、多分前走の走りの方に満足している節もあるため、スタートだけ気をつける様に伝えそう。

ただ、前走はリステッドの割には意外にもレベル高そうで、その中で前目で追走して窮屈な感じながらもジリジリと伸びていたことはそれなりの評価をして良いかと思う。

想定メンバーからペースがスローになるのは考えにくく、それなりに流れるかと。ただし、極端に速くはならないと思う。ミドルハイ位か?1000m58秒切るか切らないかだと思う。
そこで道中で動かさずに序盤でそれなりのポジション(中段10〜15番手)を取れれば勝機があるかと。出負けは論外。

とにかくこの馬、スタートが全て、というくらいスタートが重要。もっと重要なのはゲートの中の対応だったりする。マーカンドは無理に抑えようとせずヨシヨシして大人しくさせた。これを岩田Jrもやってくれれば、、、と思う。

有馬前日、、、どこまで勝負しようか思案中。相手は差し馬で。

横山和生だけど、今回の有馬のベラジオオペラの会見で「僕の叶えたいレースプランを叶えてくれる馬」と発言しており、和生はやっぱり前目につけて粘り込むスタイルがベターであり、そういう粘り込み型の馬でこその騎手だと思う。

なので、やっぱりモンレーヴはスタイル的にしんどかったと思われ、そういう意味では今回の岩田Jrのスイッチは結果が出ればこのまま主戦になってくれる可能性も高いので、ホント結果が出て欲しいです。

<12/20 追記>

枠が17番に決定。16番にナムラクレア、15番にママコチャとスムーズなスタートならこのどちらかの後ろを取りたい。ナムラクレアがベター。勝負どころでクレアの後ろに付いていき、残り50mでクレアを差し切る、、、これが勝ち筋のような気がする。

よかったらシェア!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次